メインページ  自作PCとは  モニター購入記  ケース・マザー購入記  DVD購入記
プラモ感覚でパワーアップ
WindowsXPの発売にともない、PCにも一段とパワーが必要になってきました。Windows95が発売されたころなんて、CPUのクロックが100MHZくらいでメモリも16メガバイト(MB)程度しかなかった。ハードディスク(HD)も500MBくらいかな。その後Windows98、98SE、2000、Meと発売されてきましたが、新OSの発売に伴い、よりパワーのいるCPU、より大容量のHDやメモリが必要になってきました。

今ではWindowsXPも発売され、スペックとしてはXPの箱に、CPUクロック300MHZ、HD1.5GB、メモリ128MB以上となってますが、この程度ではとても快適に動作させるのは困難です。『2倍の法則』というものがあるようでマイクロソフトが発表している最低動作環境の2倍以上であればそれなりに快適に使えるような感じです。最低動作環境はあくまでもインストールができるというものみたいですね。Windows95が発売された当初は以前まで使っていたPCでは利用できなかったり明らかにパワー不足で多くの人が新たに新PCを購入したようです。今でもPCは高価なものですが、昔は誰もが利用できるほど気軽に購入できる値段ではなかったようです。

あなたが使用しているPCはNECや富士通、SOTECなどのメーカー製でしょうか、それとも自分で組み立てたPCでしょうか?多くの方はメーカー製のPCを使用していると思いますが、実はPCは自作することができるのです。!そんな機械イジくっても大丈夫なの?と心配なあなた、大丈夫なんです。わざわざ自分で作んなくたってPCは家電店などに売っています。だけど自作することによって自分好みのPCを作ることが可能になります。最新の3Dゲームにもバリバリ対応できるハイエンドマシンや動画編集、画像編集ソフトなどがサクサク動くお仕事マシン、手軽なシアターサウンドを構築してDVD鑑賞を楽しむお手軽マルチメディアマシン、ネットとメールさえできればまぁ、いっか!という多少機能的にも劣っても実用に耐えるマシンなど、自分好みのPCというか目的に応じたマシンを作ることができます。

なにより機械いじりなどが好きな人にとっては楽しい!といった感じでしょうか。メーカー製品は初心者を対象にしている場合が多いので平均的なパフォーマンスを持ち、何かに特化しているものはあまりないようですし、パワーユーザーにとっては何かと不都合になることもあるようです。

PC購入記
私もはじめて購入したPCは富士通製品のものでした。ずっと使っているうちにWindows98が発売され明らかにパワー不足。メモリなんか32MBまでしか装着できなかったし、拡張カードも古い規格のISAバス対応パーツしか装着できない、CD-ROMドライブはメーカー製品特有の形状により市販されているドライブが搭載できない、HDも大容量のものに取り替えられないなど、購入した当初は特に不満はなかったけど、のちのちになってもっと拡張性のあるものや性能がよいのを買っておけばよかったなぁなんて思いました。

Windows98が発売されたあともしばらくWindows95を使い続けたが、新規PCの購入を決意し、今回は拡張性を持ち将来性もありそうなPCの購入を検討、タワー型のビジネスモデルを購入しました。メモリ512MBまで搭載可能。HD8.4GBまで可能、5インチベイ3台搭載、HDはシャドウベイに2台可能というビジネス向けなためかAGPバスはないものの、PCIバス5本、ISAバス2本、というケースの中身を替えるだけでパワーアップできるモデルを購入しました。

なぜビジネスモデルにしたかというと、メーカーPCにありがちな無駄なソフトがいらないのでOSだけがプリインストールされていること、以前使用していたのは一体型なのでモニター部分が流用できるため、モニター購入費用を抑えることができ、タワー型であっていかにもPCっぽいという点が選択の理由となりました。この選択は間違いありませんでした。FAXモデムもオマケで付けてくれて、インターネットの利用が可能でしたし、安い買い物とは言えないので、とにかく将来性のありそうなのを買っておくとあとあと安心という思いでした。

Windows98モデルが続々と販売されているため、値段が降下したことも購入の動機にもなりました。このPCにはWindows95OSR2という新しい初期型のWindows95の改良版が搭載されており、Windows98と同じFAT32システムが利用可能でインターネットエクスプローラを最新版にすればほとんどWindows98と変わらないという点でいい買い物をしたもんだと後々思いました。同じものでWindows98搭載モデルもあったがこっちは数万高く、CPUやメモリが若干高性能なものが搭載されていました。その後Windows98SEに乗り換え、メモリを増加させればWindows2000までラクラク使えましたし、拡張性のおかげで、HDやCD-R/RWドライブなんかも新しいのに取り替えることが可能でした。

インターネットブームも急速化し、今では標準的に備わっているLANコネクタや当時出たばかりのUSBコネクタなんかもついてました。ビジネス向けなのでAGPバスはないもののWordやExcelといった比較的重めのソフトの使用では十分なパワーを備えていました。職場での利用も想定されるLANコネクタもついており、ダイアルアップ接続環境下ではインターネット接続とはまだ無縁なコネクタでした。なぜかこの製品も富士通でした。

その後自分でPCを組み立てることができるという話がかなりのユーザーの間で話題にもなりPC雑誌でも自作コーナーの話題も掲載されることが多くなってきたので、完全ではないにせよこのビジネスモデルをカスタマイズしたものを作るという方向に向かっていきました。拡張カードの増設やメモリの増加程度のカスタマイズでしたので、難しそうなCPUの交換やましてや基盤であるマザーボードを取り替えるということはまだできませんでした。

そしていつの日かマザーボードからCPUといったPCの重要な部分を占めるパーツを組み合わせ、ケースも買ってオリジナルのPCを作るようになりました。ソフトの無駄な購入も必要な物のみで済みますし、なんと言っても今まで使っていたドライブなどのハードがそのまま流用できるというのが良かったです。PCリサイクル法なんてなかったし、役所に連絡すれば古いPCは勝手に持ってってくれましたしね。

メーカー製品もいいところがある
20万円の予算があったとします。自分のPCはもう古くってそろそろ新しいPCが欲しいなぁ〜。そんな余裕ないでしょ、ほのぼのレイクじゃないけど、新しいPCを買ってしまいますか?それとも今使っているPCをなんとかパワーアップできたら・・・なんて思いませんか。そんなときに自作PCを作ってみる価値があります。

今使ってるマウスとキーボードとHDもCD-ROMドライブも、モニターも再利用でき、筐体と呼ばれるPCの箱も利用できれば、PCの頭脳とも呼ばれるCPUを替え、メモリ増加させ、ビデオカードなどを新しいものに替えるだけで済みます。それならば予算の20万円も使わないで済むことが可能となるでしょう。もちろん利用できないものもあるかもしれないけど、予算のすべてを使うことなくパワーアップされた新しい??PCを使うことが可能になります。

ノートPCだって物によってはHDの交換が簡単に行えるものがあったりするので、新たに丸ごと購入しなくても部分的なパワーアップにて長期間の実用に耐えることができます。オレは私はお金持ちだから、メーカー製の最新式マシンを買うからそんなことしなくてもいいよ!ってな人は別として、やはり高い買い物になるわけですから、なるべくコストを抑えておきたいですよね。

今現在のPCの一部分を再利用したマシンでは純自作とは言えないかも知れないけど、PCはパーツをそろえてしまえば、プラスドライバー1本程度だけで純自作PCを作ることが可能です。ハンダゴテなどを使う必要性も全くありません。自作PCなんてのは以前は一部のマニアだけのものだと考えられていましたが、今では大量生産の時代、良いパーツが安く手に入りますし、20万円の予算にて、メーカー製の最新式マシンよりも機能が良いマシンを作ることが可能な場合もあります。最近は本屋さんのPCコーナーでは自作に関する本も多く見受けられますね。PC販売店でも予算と都合に応じながら希望に沿ったPCの注文を受けているところなんかも沢山あります。

PCソフトなどはメーカー製PCにはたくさん添付されてますから、この点だけはメーカー製PCの方が上かもしれませんね。同じだけのソフトを購入したらそれだけで予算の半分くらいかかってしまうかも・・・。でもメーカー製PCの添付ソフトっていらないものが結構ある。メーカー製PCの添付ソフトにありがちな、交通案内や、地図ソフト、辞書なんかは、今はインターネットでフリーに調べられますし、ワケのわかんないキャラクターメールなんかあっても、OS付属のアウトルックエキスプレスを使ってる人の方が多いでしょう。また、フリーソフトでも市販製品に負けないほどの機能を持ったソフトもありますしね。実際OSだけが入ってるだけでモデムなどのネット環境があれば、普通にネットやメールをする程度なら十分です。ワープロだってプレゼンだって表計算だってフリーで使えるそれなりのソフトもありますし、どうしても特別な用途が必要になったら、ソフトを購入すればよいのですから。

でもメーカー製PCにも良いところはあります。サポートやアフターケアなどですね。自作ではある程度知識がないとパーツは購入したけどPCとして動かせないなんてこともありますし、当然サポートなんか期待できません。パーツ同士の相性問題などもあり動作が不安定になる場合とかも生じることがあるようです。ノート型のPCなんて自作するのは難しそうですし、あんまり聞いたこともないし、素直にメーカー製品を買ったほうが安心だ。またメーカー製品はデザインなども綺麗なものが多いですね。性能はどれも同じだから非価格競争の時代なんでしょう。自作パーツにしても最近ではセンスの良いケースなども多く発売されていますし、プラモデルみたいにパーツを組み合わせていくだけでオリジナルのPCが作れるというのが面白いと思います。自作に関しては以下のサイトがかなり詳しく解説されています。

メインページ  自作PCとは  モニター購入記  ケース・マザー購入記  DVD購入記