答えはのみです。1個だけの待ちだから単騎待ちですね。西とイーソウはポンをした状態です。西は対面から鳴いたので図のようにさらしイーソウは上家から鳴いたので図のようにさらします。
また、例えば、下家から東を鳴いた場合はのようになります。これで、[3/3/3/3/2]の基本形ができましたね。
さらに、場や自分の風が西の場合、役牌という役も付加されます。トイトイはそんなに大きな手ではないので通常は、役牌をからめたり、ドラをからめたりしてデカイ手にすることが多いです。
また、自分の手牌に同じ牌が2個あるとつい、ポン・ポンと鳴いてしまい安全牌(アン牌)がなくなってしまうこともあり要注意です。初心者は大体鳴き過ぎで、やられてしまうことが多いです。自分の手が完成しつつあるも当然、対戦相手も役を完成させつつあるので自分の持ってる牌が少なければ少ないほど逃げることができません。鳴いてしまった牌はくずしたり、捨てたりできません。
とは鳴いてないのですがこのように3つ同じものをそろえたものを刻子(コーツ)と呼びます。4つ集めたものを槓子(カンツ)といいます。この刻子や槓子を鳴かないで自分のツモで集めたものをアンコともいい自分の手の中で3個集めれば三暗刻(サンアンコウ)が付加されます。当然4個集めれば役満の四暗刻(スウアンコウ)です。トイトイと三暗刻は複合されることも多くかなりいい手となります。
図の場合は自分で集めたコーツが2個しかないので、上がってもトイトイのみの役しかつきません。西が場であったり自分の風であれば役牌としてつくこともあります。
また、以外がヤオチュウ牌ですね?ヤオチュウ牌以外のもので作る役にタンヤオというものがありましたが、逆に、ヤオチュウ牌だけで作る役も存在します。この場合すべてヤオチュウ牌だけでトイトイの形をつくると、混老頭(ホンロウトウ)と呼ばれます。さらに、ヤオチュウ牌の中でも1・9の牌だけでトイトイの形にした物を役満の清老頭(チンロウトウ)と呼びます。これらのようにコーツで作る役には大きな手となることも多く魅力的ですが、なかなか自分の手で鳴かないで完成させるのは難しいです。
|